新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、ひとかたならぬご愛顧にあずかり誠にありがとうございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、ひとかたならぬご愛顧にあずかり誠にありがとうございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本日、美浜町役場にて次世代を担う高校生たちが企業と対面し「働きがい」や 「仕事の魅力」を発見する『CAREER Discovery in 美浜』が開催され、 伊藤組建設も参加させていただきました!
短い時間でしたが、参加した美浜町内企業7社からそれぞれの企業の「企業理念」や「事業内容」、「地域貢献」などの説明を受けていました。
当社のブースにも10名の高校生が話を聞きに来てくださいました。 一生懸命メモをとりながら話を聞いてくれる熱心な姿勢に、こちらも説明に熱が入りました!! 参加してくださった生徒のみな様、ありがとうございました!
建設業という業界をより深く知ってもらい、目指す職業のひとつとして選んでいただけるよう、こういった活動に積極的に参加していこうと思います!!
現在知多半島では、常滑市から東海市にかけて 西知多産業道路の大規模改修が行われています。 多数の建設業者が携わって工事が進められており、当社も東海市元浜町地内にて地盤改良工事を施工中です!
この度、施工現場に伊藤組建設の横断幕を設置いたしました!
該当現場の完成予想図とともにいい出来栄えです!!
当工事は大型重機を使用した大規模な地盤改良工事となっておりますので そちらも見どころです。 西知多産業道路下り線、加家インターを通過したあたりから左側に 見えてきますので、走行の際はぜひ注目してください!!!
当社が施工し令和5年3月に開通した「一般県道奥田内福寺南知多線」
その現場で採用された工法の紹介記事です。(岡三リビックによる工法)
インフラ設備は確実な工事完了はもちろんですが、継続的なメンテナンスも
必要不可欠です。メンテナンス・状態確認がしやすい構造にすることで
より長く安全に利用することができます。
この工法も持続可能なインフラ設備の利用に寄与するものになっています!!
今日は南知多病院で4年ぶりに開催された
グリーンフェスティバルに行ってきました。
「心と体の健康」がテーマのような
和やかなイベントでした。
移動動物園
たこ焼きと自家製レモンスカッシュをいただきました。
どちらも美味でしたよ!
昨日、半田建設工業会創立80周年記念講演会が
半田赤レンガ建物で開催されました。
CBCテレビ特別解説委員 石塚元章氏と
CBCアナウンサー 渡辺美香氏をお招きして
公演をいただきました。
石塚元章氏による講演
渡辺美香氏による講演
このたび伊藤組建設は 「愛知県SDGs登録制度」に登録されました!
愛知県より贈呈された木製の登録証です。 こちらは愛知県産の間伐材が使用されています。
この制度は、「SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録し、その取組を『見える化』することで、SDGsに関する具体的な取組を促進することを目的とした制度」です。 ※あいちSDGsパートナーズHPより
当社を含む登録企業のSDGsへの取り組みはこちらからチェック! https://www.pref.aichi.jp/kikaku/aichi-sdgs/enterprise/
様々な目標は口に出すこと、公表することでより達成への意識が高まります。 伊藤組建設は引き続き、地球・地域の持続可能な発展に貢献できるよう 事業活動を行っていきます!!
当社は現在、知多郡美浜町奥田地内 小原池にて 堤体と取水施設の改修工事を施工中です。
・堤体とは池を水が流出しないように囲う土手
・取水施設とは池にためた水を水路に供給するための設備 のことです。
工事にあたり小原池の水をすべて抜いています!
普段は水がためられ底は全く見えないため、異様な光景です・・・
地震や局地的な豪雨が全国各地で発生しており、万が一ため池が決壊した場合は、当地区でも非常に大規模な被害が予想されます。 ため池改修を含む災害対策工事は国を挙げての急務なのです!
当社においても本工事のみならず護岸・河川改修、地すべり対策など様々な 工事を行っています。 地域の人々の命を守るため、しっかりと進めていきます!!
毎年9月1日は「防災の日」。
またその日を含む1週間を「防災週間」として、全国で啓発活動が行われます。
当社でも先日、恒例行事となっている社内消火訓練を実施しました。
その様子をお伝えします!
訓練なので小規模な火ですが迫力十分。
ばっちり消火できています。
当社では自主防災倉庫を保有しており
災害発生時の職員用の食糧や水、発電機などを保管しています。
消火訓練の際に保管物資と使用方法等の確認を行いました。
災害はいつ発生するかわかりません。
消火器の取り扱いや災害グッズの使用は難しいことではありませんが
命にかかわることなので、定期的な確認は大事ですね。
備えあれば憂いなし!!!
伊藤組建設は株式会社七番組様と共同で、
【美浜町運動公園外構工事】(発注者:独立行政法人都市再生機構中部支社)
を知多郡美浜町奥田地内にて施工中です。
先日、公園内に流れる山王川を渡るための人道橋(歩行者通行用の橋)の
設置が行われました! 現場内への搬入と設置状況を動画でお伝えします!!
本工事では橋桁部は工場で製作され、岐阜県から遥々運搬されてきました。
長さは20m以上!!
動画には1本しか映っていませんが、計7本の構造物を組み合わせるため
移動は大掛かりです。
一般車両に影響が出ないよう、作業は深夜から未明にかけて行われました。
現場内に入る場面です。
狭い空間を起用に入っていく様子はまさに職人技!!
日が昇ると設置開始です。現場でつくられた橋台に慎重にのせていきます。
橋桁もさることながらそれを吊り上げるクレーンの大きさにも驚かされます。
橋桁・橋台ともに設計書通りに寸分の狂いなくつくられているため
スムーズに設置が進んでいきました。この後ワイヤーによる結合と
コンクリートの充填をすることで橋桁と橋台が一体となります。
本工事は地元美浜町の新たな象徴となる公園をつくる
とても重要で魅力のある仕事です!!!!!!!!!
完成に向けて引き続き安全第一で工事を進めていきます。
工事の様子も随時投稿していきます!