Blogブログ

表彰式が執り行われました!

昨日、愛知芸術文化センターにて、

「第27回愛知まちなみ建築賞」の表彰式が執り行われ、

弊社及び美浜町に「愛知まちなみ建築賞」が授与されました。

゛愛知の「まちなみ」及び「建築」をけん引していく作品として

社会的貢献度が高い"と評価されました。

中学生職場体験

毎年恒例になりました「中学生職場体験」が今年度もあり、

河和中学校の1年生が3人体験に来ました。

3人中2人が女子生徒で、いわゆる土木女子(ドボジョ)です!

働き方改革など建設現場も大きく変わり、

これからの建設現場は、IoTなどの活用により

女性が活躍するシーンがもっと増えるでしょう。

25Mプール1杯超!

今日は朝から弊社近くの布土川樋門現場にて、

コンクリートの打設作業が行われています。

打設数量はなんと!520㎥!

25Mプール1杯超!

ミキサー車1台5㎥ですので、

約100台になります。

布土川沿いにはミキサー車が順番待ちで並んでいます。

現場には仕上げが夜間になってしまうため、

照明器具に加え、暖房器具も準備されています。

ちなみに、暖房器具は作業員さんたちの為ではなく、

コンクリートの品質確保のためだとか…

無事故無災害で良い年を!

今年もいよいよ残り1ヶ月となりました。

毎年、師走は何かと事件事故が増える中、本日より

『年末年始労働災害防止強調期間』に入りました。

弊社も年末年始の連休中、各現場の安全状況、

盗難被害防止に努めていますが、先ずは

無事故無災害で良い年を迎えられるように、

残り1ヶ月、安全第一で!!

わが町、美浜町のために!

昨日、美浜町内の建設業者で結成される

「美浜町建設業者防災安全協議会」の研修会を美浜町役場

1階町民ホールにて開催しました。

研修会の講師に、

日本福祉大学 減災支援教育研究センター副センター長

山本克彦 氏を招待。

『令和元年台風被害の事例に学ぶ』をテーマに開催いたしました。

美浜町内では、台風による大きな被害こそ有りませんでしたが、

もし、進路が東にずれていたら…

研修会には、美浜町役場防災課・建設課も加わり、官民一体となって

巨大台風接近前に何をすべきか、被災後にどう動くかを討議しました。

現場レポート

今日は美浜町内の外構工事現場に行ってきました。

昨夜の雨も上がり晴天となりましたが、強めの北風に

迫り来る冬を感じますね。

工事の概要は、合併処理浄化槽への切替とともに、

駐車場の整備工事を行なうといった内容です。

先日までに合併処理浄化槽の入れ替えは終わり、

現在は駐車場の整備に移っています。

ISO9001:2015 認証取得・ISO14001:2015 認証取得
工場・倉庫建てるならYess建築
デイサービスメロディSea
ページトップへ