Blogブログ

防災訓練実施!

本日、毎年恒例の防災訓練を実施しました。

全社員で消火器の使用方法、自主防災倉庫の備品確認等を

おこない、有事の際に的確な行動がとれるよう確認しました。

先日の台風19号は、ほぼ全国的に甚大な被害を及ぼし、

豪雨による河川決壊が数十か所で発生しました。

ここ知多半島では、将来必ず来るであろう巨大地震に備え、

日々の危機管理が重要となります。

『その時、何ができるか!』ですね!

 

 

ウッドデッキ完成!

先月末に着工しました武豊町のウッドデッキ工事が

完成しました。

もともと有った木製のウッドデッキを撤去して、

新たに木樹脂デッキを組付けました。

駐車場側はアルミフェンスで仕切り、防犯対策を

しました。

木樹脂デッキは耐候性に優れていますので、

これからは定期的に塗装する必要が無くなりましたね。

また、シロアリによる被害の心配も無く安心ですね。

 

 

 

 

河和南部小学校完了です!

河和南部小学校の体育館天井撤去工事が完了しました。

雨天時は教室や廊下で運動をしていたそうですが、

これで伸び伸びと体を動かすことができますね!

天井版が無くなって、より一層広く感じられます。

今週末の運動会では、体育館でお弁当を食べられそうですね!

現場レポート!

今日は武豊町の現場と河和南部小学校に行ってきました。

先ずは武豊町の外構工事の現場です。

もともと有った木製のウッドデッキを撤去して、

新たに木樹脂デッキにて造りかえる工事です。

現在は外周の柵を造りかえる工事の真っ最中!

 

次は河和南部小学校体育館の現場です。

現在、天井に断熱材を行っています。

キレイに塗装された鉄骨を養生して、

断熱材が吹き付けられています。

体育館内の厚さも軽減されますね!

消防署にて救命講習実施

本日、知多南部消防署にて普通救命講習を実施しました。

美浜町には海水浴場が多くあり、今年も全国で水難事故が多発しました。

沿岸部での工事も多い弊社は、緊急事態に直面することも有るでしょう。

その時、私たちに何ができるか!

心停止から1分ごとに10%救命率が低下すると言われており、

美浜町内では、救急車が到着するまで平均10分かかるそうです。

つまり、救急車を待っていては手遅れになる可能性もあります!

指導員から「心肺蘇生法」や「AEDの取り扱い」を学びました!

 

高校生が職場体験に来ました!

来年卒業の高校3年生が本日、職場体験に来ました!

建設業に興味が有り、地元で働きたい!との想いで

応募いただきました。

短い時間でしたが、町内の現場を見学し、各現場の

責任者から説明を受けていました。

本日の体験で、もっと建設業に興味を持ってもらえ

たら幸いです。

 

現場レポート「河和南部小学校」

本日は梅雨空の元、河和南部小学校へ行ってきました。

先ほど工事着工しました「体育館吊天井撤去工事」の

工事現場です。

床の養生も終わり、内部足場の組み立てが始まっています。

工事が終わるまで体育館の利用はできませんが、

もうすぐ梅雨明け&夏休み!

運動不足はプールで解消できるかな?

 

そもそも…

そもそも、なぜ天井を取ってしまうの?といった質問がありました。

天井が有れば鉄骨むき出しより、綺麗でおしゃれですよね!

8年前、東日本大震災で体育館などの天井が落下してしまいました。

避難場所が危険な場所では嫌ですよね!

で、天井撤去がひとつの対策となりました。

 

 

 

いよいよ完成間近!

今日は、ゴールデンウィーク前に建て方をおこないました

W様邸新築工事現場に行ってきました。

先週システムキッチンの取付も終わり、今日は内装屋さんが

クロスを貼っていました。

アクセントWallが素敵ですね!

 

細かい部分もキッチリと納めてあり、さすがです!

来週からは、洗面化粧台や洋便器などの器具付け、

また、照明器具などの取付と、玄関のタイル貼りなどを

順次おこなっていく予定です。

 

完成が楽しみですね!

 

 

安全第一!

本日、恒例の安全衛生大会を開催しました。

建設現場では毎年多くの死亡事故が発生しています。

また、近年では「熱中症」による死亡も多発しています。

夏本番前ですが、この時期は体が暑さに慣れていないため

真夏よりも注意が必要です。油断大敵ですね!

弊社及び協力業者全員一丸となって、

労働災害・事故撲滅を改めて心に誓う一日でした!

 

 

 

ISO9001:2015 認証取得・ISO14001:2015 認証取得
工場・倉庫建てるならYess建築
デイサービスメロディSea
ページトップへ