3日間の職場体験も、本日が最終日となりました。
今日は美浜町役場北の、愛知用水土地改良区
美浜事務所で引っ越しのお手伝い。
工事中、倉庫に仮置きしていたロッカーなどの
備品を拭き掃除。
水の冷たさが堪えるこの時期ですが、
皆、頑張ってくれました。
最後に工事看板を取り外し、本日の作業終了です。
3日間お疲れ様でした!
3日間の職場体験も、本日が最終日となりました。
今日は美浜町役場北の、愛知用水土地改良区
美浜事務所で引っ越しのお手伝い。
工事中、倉庫に仮置きしていたロッカーなどの
備品を拭き掃除。
水の冷たさが堪えるこの時期ですが、
皆、頑張ってくれました。
最後に工事看板を取り外し、本日の作業終了です。
3日間お疲れ様でした!
本日も朝から晴天に恵まれ、職場体験2日目が始まりました。
今日は、朝一番で美浜町役場へ書類提出に同行、
その後、布土の資材置き場にて『土嚢づくり』を体験して
もらいました。
社長からスコップの使い方、力の入れ方などのレクチャー?
(ほとんど野球のバットの振り方とかの話をしていましたが…)
が有り、作った土嚢は現場に配達をしました。
皆が頑張って作った土嚢は、早速現場で役に立っています!
近年、異常気象などで災害も発生しやすくなっています。
今日体験した土嚢づくりが、将来、皆の自主防災にきっと役立つと
思います。
今日も一日お疲れ様でした。
今年もやってきました、毎年恒例、中学生の職場体験!
河和中学校から、3人の生徒さんがやって来ました。
本日は、毎月実施しています自社の安全パトロールに
皆で参加してもらいました。
各現場で現場責任者から、工事の内容や注意していることなどの
説明を受けました。
明日は土嚢づくりを体験してもらう予定です。
今日は河川改修の現場へ行ってきました。
場所は五宝川です。
昨年の相次ぐ台風で崩れた護岸の修理をしています。
川下側
川上側
大雨で護岸が崩れないようにします。
~ちょこっとメモ~
35年前ほど前、この川でアユを見かけましたが
今でも居るのか居ないのか…
上流の村でも浄化槽の整備が進み、
水質は良くなっているはずですので、
今でもアユが居るかもしれませんね。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、ひとかたならぬご愛顧にあずかり
誠にありがとうございました。
本年も宜しく申し上げます。
本日、毎月恒例の自社パトロールを実施中!
特に今月は年末ということも有り、年末年始の安全を
重点に行っております。
現場の安全確認中!
車両駐車状況確認中『輪止め ヨシ!』
現場全体をくまなくCHECK!
美浜町内の全現場を、こうしてパトロールして回ります。
~ちょこっとメモ~
年末年始は空き巣や放火など、事件事故も多発します。
弊社でも現場備品の盗難などには十分注意をしています。
皆様も、各家庭での防犯対策をもう一度、再確認してみては
いかがですか?
上野間の山奥に巨大な〝アレ”がついに
全貌を露わにしました!
4トンダンプが、まるでミニカー!
足場が無くなり、巨大アートの全貌が明らかになりました。
今週から埋戻し作業を行っていますので、
見に行くなら“今でしょ!”
安全第一の為、立ち入り禁止区域内には絶対に
入らないで下さいね!
本日午後、美浜町役場にて
美浜町交通安全・防犯合同出発式が行われ、
弊社、奥村専務が“美浜町をよくする会”を代表して、
安全なまちづくりに関する“決意宣言”を
行ないました。
安全宣言!
啓発活動にいざ出発!
名鉄河和駅前に移動して運転者に呼びかけをしました。
粗品を手渡し「安全運転でお願いします!」
愛知県は交通死亡事故、全国ワースト1とは誰もが
知るところですが、飲酒運転検挙率では愛知県内でも
美浜町が、なんとワースト1らしいです!
美浜町民として、ダブルワーストは恥ずかしいですね!
引き続き、“飲んだら乗るな・乗るなら飲むな”で
お願いします!…自転車もね!
知多信用金庫阿久比支店様、
従業員駐車場整備工事完了しました。
工事前 工事前
パイプ柵柱打ち込み中!
完了 完了
23日(木)は朝から雨も上がり、順調に作業を進めることが出来ました。
本日、24日(金)パイプ柵工事完了しました。
明日、25日(土)に南側出入り口のチェーンを取り付けてすべて完了です。
町営住宅の解体現場より、
2台の重機でコンクリート製の建物を…
まるで恐竜が“ガブリ”と噛み砕いているような様子は
まさにジュラシックパークの世界!
人の手ではコンクリートを砕くのも、運ぶのも大変な作業、
さすが恐竜…ではなくて重機!いとも簡単にやってのけます。
(噛まれたら痛そう!)