Blogブログ

河中職場体験最終日

3日間の職場体験学習も本日最終日となりました。

昨日から降り始めた雪も朝にはやんで、みな元気に出勤してきました。

昨日はその後、建物の解体現場を見学、

午後からの3D-CAD体験、

倉庫新築現場での測量体験、

などなどを体験しました。

最終日も町内の現場を見学してまわりました。

「池の底」に立って見学中。

また、職場体験学習中に「建通新聞社」からのインタビューも受けていました。

記事:令和5年1月26日 建通新聞 中部 より

中学生職場体験学習中!

コロナ禍の影響で中断していました中学生職場体験学習が4年ぶりに始まりました。

昨日は現在工事中の美浜町運動公園を見学、完成間近のグラウンドと、すでに完成したスタンド施設内を見学しました。

また、本日は朝から「建設業」について座学をおこなっています。

職場体験学習は全3日間となります。

 

CAREER Discovery in 美浜 開催!!

本日、美浜町役場にて次世代を担う高校生たちが企業と対面し「働きがい」や 「仕事の魅力」を発見する『CAREER Discovery in 美浜』が開催され、    伊藤組建設も参加させていただきました!

短い時間でしたが、参加した美浜町内企業7社からそれぞれの企業の「企業理念」や「事業内容」、「地域貢献」などの説明を受けていました。

当社のブースにも10名の高校生が話を聞きに来てくださいました。             一生懸命メモをとりながら話を聞いてくれる熱心な姿勢に、こちらも説明に熱が入りました!!  参加してくださった生徒のみな様、ありがとうございました!

建設業という業界をより深く知ってもらい、目指す職業のひとつとして選んでいただけるよう、こういった活動に積極的に参加していこうと思います!!

伊藤組建設の横断幕を設置!

現在知多半島では、常滑市から東海市にかけて                西知多産業道路の大規模改修が行われています。                      多数の建設業者が携わって工事が進められており、当社も東海市元浜町地内にて地盤改良工事を施工中です!

この度、施工現場に伊藤組建設の横断幕を設置いたしました!                              

該当現場の完成予想図とともにいい出来栄えです!!

当工事は大型重機を使用した大規模な地盤改良工事となっておりますので      そちらも見どころです。                                       西知多産業道路下り線、加家インターを通過したあたりから左側に               見えてきますので、走行の際はぜひ注目してください!!!

持続可能なインフラ設備の活用に向けて

当社が施工し令和5年3月に開通した「一般県道奥田内福寺南知多線」

その現場で採用された工法の紹介記事です。(岡三リビックによる工法)

インフラ設備は確実な工事完了はもちろんですが、継続的なメンテナンスも

必要不可欠です。メンテナンス・状態確認がしやすい構造にすることで

より長く安全に利用することができます。

この工法も持続可能なインフラ設備の利用に寄与するものになっています!!

愛知県SDGs登録制度!

このたび伊藤組建設は                                      「愛知県SDGs登録制度」に登録されました!

                           愛知県より贈呈された木製の登録証です。                     こちらは愛知県産の間伐材が使用されています。

この制度は、「SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録し、その取組を『見える化』することで、SDGsに関する具体的な取組を促進することを目的とした制度」です。 ※あいちSDGsパートナーズHPより

当社を含む登録企業のSDGsへの取り組みはこちらからチェック!       https://www.pref.aichi.jp/kikaku/aichi-sdgs/enterprise/

様々な目標は口に出すこと、公表することでより達成への意識が高まります。      伊藤組建設は引き続き、地球・地域の持続可能な発展に貢献できるよう                     事業活動を行っていきます!!

池の水ぜんぶ抜く!? 【施工状況】 小原池

当社は現在、知多郡美浜町奥田地内 小原池にて               堤体と取水施設の改修工事を施工中です。

・堤体とは池を水が流出しないように囲う土手

・取水施設とは池にためた水を水路に供給するための設備  のことです。

 

工事にあたり小原池の水をすべて抜いています!

普段は水がためられ底は全く見えないため、異様な光景です・・・

 

地震や局地的な豪雨が全国各地で発生しており、万が一ため池が決壊した場合は、当地区でも非常に大規模な被害が予想されます。               ため池改修を含む災害対策工事は国を挙げての急務なのです!

 

当社においても本工事のみならず護岸・河川改修、地すべり対策など様々な   工事を行っています。                              地域の人々の命を守るため、しっかりと進めていきます!!

ISO9001:2015 認証取得・ISO14001:2015 認証取得
工場・倉庫建てるならYess建築
デイサービスメロディSea
ページトップへ