先々月地鎮祭を執り行いました武豊町の建築現場では
梅雨時期お想わせない晴天の下、鉄骨建方の真っ最中!
一つ一つの部材が″重量物“のため、レッカーと高所作業車2台を
駆使して組み立てていきます。
明日も引き続き安全第一で作業建方施工です!
先々月地鎮祭を執り行いました武豊町の建築現場では
梅雨時期お想わせない晴天の下、鉄骨建方の真っ最中!
一つ一つの部材が″重量物“のため、レッカーと高所作業車2台を
駆使して組み立てていきます。
明日も引き続き安全第一で作業建方施工です!
本日は弊社の横を流れる″布土川”の災害復旧完了現場へ
行ってきました。
昨年、梅雨時期の集中豪雨で護岸が一部崩れ、側道が
半年以上通行止めとなっていましたが、
先日全工事が完了し、道路も通行できるようになりました。
今年も梅雨時期の集中豪雨が懸念されています。
大雨後に危険個所を発見したら近づかないようにしましょう!
今日はゴールデンウィーク前に地鎮祭を執り行いました
武豊町の現場へ行ってきました。
連休明けから杭工事をおこない、現在は基礎工事です。
地中梁(地面より下の梁)の配筋が終わると
基礎コンクリート打設になります。
今月末には立て方予定していますので、
その様子はまたレポートしたいと思います!
初夏の日差しの中、本社社屋の外壁塗替工事が始まりました。
ゴールデンウィーク明けから足場を組み立て、
本日、高圧洗浄を行ないました。
明日からは養生を行ない、週明けからはいよいよ塗装が始まります。
本日は大安吉日、武豊町にて地鎮祭が無事執り行われました。
先週までの強風も収まり、春の陽気の中とても良い地鎮祭と
なりました。
式典にはお施主様もご参加いただき、無事、工事中の安全と
お施主様の繁栄を祈願できました。
ゴールデンウィーク明けから、いよいよ工事着工です。
本日4月1日、伊藤組建設㈱に
新たに2人の仲間が入社しました。
若者らしく、みなぎる力と
豊かな発想力が楽しみです!
今月中旬から着工しました半田市A様邸の工事も
いよいよ完成しました。
概要は屋根・外壁の塗り替えと、同時に
玄関ドアの取替です。
工事前
工事後
築20年になるA様邸、新築後からお付き合いが
始まり、10年目の塗装、水回りの改修など、
生活の変化に伴う様々なシーンでご用命頂いてきました。
工事後、施主様から「職人さんがいつも明るく挨拶を
してくれてとても感動しました!」と言って頂けました。
工事の大小にかかわらず、知らない人が家に来ると
いうのはとてもストレスになります。
工事中は施主様、また近隣の方々のストレスを
少しでも軽減できるよう努めたいものです。
今日は時志の「メロディーSea」に行ってきました。
壁一面をキャンバスにして画家さんが「Sea」をイメージして
創作開始です!
下書きの無い壁に頭の中のイメージを描いていきます。
数日後、画家さんはいませんでしたが虹の上にカッパが!
また数日後、カッパが増えていました!
完成です!
美浜町内にはいたるところにカッパの像があります。
数えたことはありませんが、河和と河和口と野間と…
すてきな壁画が完成しました!
デイサービスメロディーSeaは4月OPENです。
詳しくはホームページをCHECK!
今日から西海岸(冨具崎港~奥田)の海岸道路に溜まった砂の
撤去作業をおこないます。
砂の撤去前に車で走ってみましたが、溜まった砂にハンドルを
取られるわ、スリップして一時脱出不可能になるわで大変でした。
まるで…
上の写真は「千里浜なぎさドライブウェイ」
車両の通行を確認しながら重機で砂を撤去していきます。
機械が使えないところはスコップを使って砂を撤去します。
道路の砂が無くなり安全になりました。
今年も毎年恒例「佐布里水源の森ボランティア」に参加してきました。
昨年TVで話題になりました佐布里池回りのゴミ拾い活動です。
各団体より52名のボランティアの参加がありましたが、
年々ゴミも少なく、マナーの向上が感じられます。
特にタバコの吸い殻が少なくなったように感じられました。
今年は暖冬のせいか、種類によってはすでに満開の梅もありました。
"あいちの水"ごほうびにいただきました。
佐布里池梅まつりは今週土曜日(2月8日)より開催です。